〒108-0023 東京都港区芝浦4-13-23 MS芝浦ビル2F
Q1:現在取り組んでいる仕事の内容は?
▼
システム保守の仕事をしています。午前中は稼働確認という、現在使用されいている システムが正しく稼働しているかの確認や、取引件数の抽出、エラーが起こっていたらそのエラーが特別な対応の必要なものなのかどうかなどの調査を行っています。そのほかでは現在使用されているシステムの改修を行っています。今取り組んでいるケースではプログラム設計書の修正、プログラムが設計書通りに作成されているかを確認するためのテストという作業を中心に行っています。
Q2:その仕事のやりがい(面白さ)、難しさはどんなところですか?
稼働確認の仕事を始めたときは、手順通りに実施するものの作業目的が正しく理解できていない箇所があり実際にシステムが動いている中の作業は不安で人に頼ることも多く、スムーズに作業ができないことに落ち込むことも多かったです。ただ、回数を重ねるごとに作業にも慣れ、目的も理解したうえで作業ができるようになると周りを見る余裕が生まれ、自分の作業一つが周りの作業にも影響していることや目の前のシステムを実際に利用している人がいると実感することができ仕事がより面白く感じました。
Q3:職場の雰囲気はどうですか?
分からないことがあったときには気軽に相談できる環境にあると思います。 相談したときに忙しくしているときでも、決して邪険にはせずに時間を割いてまでサポートしてもらえました。 仕事がうまくいかないときは自分に歯がゆさを感じつつも、新人を仕事ができるようにさせようという周りの雰囲気を日々感じもっとできるようにならないといけないという気持ちになり意欲をもって業務に取り組む支えになりました。
Q4:自身のスキルアップのためにしていることは?どういうときに自身の成長を感じますか?
あっという間に1年が過ぎ、自分は何も身についてないんじゃないかだとか、これ以上自分はできるようにならないんじゃないかと不安でいっぱいになったことも多々ありました。ただ、そういった時ほどあれもこれもできないと思ってしまいます。自分に何が足りてなくて何をすれば解決できるか洗い出し、優先順位をつけ、一つ一つ取り組んでいく過程を怠っていたと思います。今はこれらを順に取り組みつぶしているところです。
Q5:昨年立てた目標・抱負は実現できましたか。また達成状況はいかがですか。
昨年の『周りに迷惑をかけない』という目標は達成できませんでした。2年目になった今でもまだまだ人に頼ることは多いです。ただ以前は分からないところがあったり、これで正しいんだろうかということは何も考えずそのまま聞いていた状態でしたが、今は最低限自分はどう考えているのか、どういう過程でその考えに至ったかを整理して人に教えてもらうことを意識しています。
一つ上に戻る
先頭に戻る